時折会う猫、雨宿り #登園風景 A post shared by nawachiyo (@nawachiyo) on Jul 22, 2016 at 8:23am PDT この頃の朝の日課は娘を保育園に送り…
タグ: 文京区吉祥寺
気が向けば歌を歌う
登園途中のお寺には童謡「こいのぼり」の歌詞が彫られた石碑があり、気が向けばその碑を前にひと歌いする朝 #登園風景 A post shared by nawachiyo (@nawachiyo) on Jul 12, 20…
暑い暑いと日陰がありがたく
撮りたいと思う気持ちを優先させてシャッターを押します。 ここ最近はもっぱらiPhoneで撮影。あまり細かい設定はできないので、偶然に身を任せて撮ることが多いです。 朝から日差し強く日陰がよろしい #登園風景 A post…
文京区吉祥寺の鐘楼、立派であります
今日は猫はいませんでしたよ。 猫がいたりいなかったりするのは、吉祥寺の鐘楼。 引いて見てみると、結構大きく立派です。屋根の構えが堂々としています。 鐘、突くんですよね、たぶん。夕方とか、5時とか6時とかの定…
梅雨猫、お気に入りの場所
朝の登園時、猫がいる。 朝8時半過ぎの時間帯、境内の鐘つき堂の柱の間。 そこがお気に入りの場所の模様。 わざわざそんな狭いところでなくても #境内 A post shared b…
ぜんぶゲームなんだよ
今日は雨の中の登園。 いつも通る寺の境内にて、娘が石畳のへり(線)を踏まないように歩いているように見えたので、「線を踏まないゲーム?」と聞いたら、「そうじゃないよ、水のところを踏んでいいゲームだよ」と応えました。 なるほ…
毎日通る路。いずれ懐かしくなるであろう参道
4歳になる娘を毎日保育園に送ります。娘と一緒に歩いて15分くらい。足取りは、娘の気分によりけりで、特に週のはじまりは重く、週末に向けて軽くなっていきます。 途中、お寺の境内を通ります。通らなくても保育園には行けるのですが…
写真や文章が過去と今をつなぐという話
去年のブログを見ているんですが、2015年6月9日にこんな記事を書いていました。 →ただ、走る 鐘楼(鐘突き堂)が同じで、手前の境内も同じ。当然ながら、今の方が娘が大きくなっています。 2015年の冬場に、…
葉が萌えて境内
4月15日の記事とほぼ同じ場所からの写真。 半月でだいぶ葉っぱが増えました。陽気もあたたかになってきました。 定点的に、境内の樹々に茂る葉の様子を見るのは楽しいことです。季節をおって、一年ぐるりとすれば、色彩がいろいろに…
娘との対話は自分との対話にもなる
雨降りの日は傘をさしての登園。 手をつないだりつながなかったりしての娘との登園で、会話をしたり黙々と歩いたりと、そんな朝の時間。 新しい園に行くのが本当に嫌で、ずっと「帰る、帰る」と言いながら、という時期は過ぎて、少しは…